Service

事業内容

居宅介護支援(ケアマネジメント)とは

ご利用者様が、
住み慣れたご自宅でできる限り自立した生活を
続けられるように支援するサービスです。

ケアマネージャー(介護支援専門員)が、
ご利用者様の心身の状態や生活環境、
ご本人・ご家族のご希望を丁寧に伺いながら、
介護サービスの利用計画(ケアプラン)
を作成します。

また、そのプランに基づき、
介護サービス事業者や医療機関、
市区町村などの関係機関と連携・調整を行い、
必要なサービスが適切に提供されるよう
サポートいたします。

ご利用料金はかかりません
(介護保険から全額給付されます)。

主なサービス内容

• 介護に関するご相談対応

• 要介護認定申請の手続き代行

• ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成

• 介護サービス事業者・施設との連絡・調整

• 市区町村や医療・福祉機関との連携

• サービス利用時の苦情・ご質問への対応

ケアプラン(居宅サービス計画)とは?

どのような介護サービスを、いつ・どのくらいの頻度で利用するかを
まとめた計画書です。

ご本人の状態や希望に合わせて、必要な支援が無理なく受けられるよ
うに調整します。

ケアプラン作成までの流れ

STEP1

アセスメント(事前調査)

ケアマネージャーがご自宅を訪問し、心身の状態や生活環境、
困りごとなどを確認し、
課題を整理します。

STEP2

話し合い(サービス検討)

ご本人、ご家族、サービス事業者と共に、
目指す生活のために必要な支援やサービス
について話し合います。

STEP3

ケアプラン作成・サービス利用開始

話し合いで決まった内容をもとにケアプランを作成し、
サービス提供の手続きを行い
ます。

介護サービスのご利用開始

ケアプランが完成した後、ご利用者様と介護サービス
提供事業者との間で契約を結びます。

その後、ケアプランに沿って、必要なサービスの提供
が始まります。

ケアマネージャーは引き続き、サービスの実施状況を
確認しながら、ご利用者様の状態やご希望に応じてプ
ランの見直しも行ってまいります。

訪問介護とは

ご利用者様が住み慣れたご自宅で、
自分らしい生活を安心して続けられるように、
ホーム
ヘルパー(訪問介護員)がご自宅を訪問し、
日常生活をサポートします。

訪問介護には、
「身体介護」と「生活援助」
の2種類があります。

ケアプランに基づき、
必要なサービスを適切な頻度・時間で
ご提供いたします。
まずはお
気軽にご相談ください。

主なサービス内容

身体介護サービス

日常生活の動作に対する介助を行います。

• 排泄介助:トイレの誘導や見守り、オムツ交換など

• 食事介助:配膳、姿勢の保持、食事の介助、水分補給など

• 清拭:入浴が難しい方への体拭き、陰部の清拭など

• 入浴介助:部分浴(手浴・足浴)や全身浴の介助

• 更衣介助:衣類の着脱のお手伝い

• 洗面・口腔ケア:顔拭きや歯みがき、うがいの見守りや介助

• 体位変換:床ずれ予防のための姿勢変換、安楽な体位の確保

• 車椅子の介助:移乗や移動の補助
(通院・デイサービスなどへの外出支援)

• その他必要な身体介護

生活援助サービス

日常生活を送る上で必要な家事などを支援します。

• 調理:ご利用者様のための食事の準備

• 洗濯:衣類や寝具などの洗濯

• 掃除:ご利用者様の生活スペースの清掃

 ※大掃除やご利用者様以外の居室・庭などの清掃は
介護保険の対象外です。

• 買い物:日常生活に必要な物品の買い出し

• その他必要な生活支援

ご不明な点やサービスの詳細については、
ケアマネージャーまたは当事業所まで
お気軽にお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ

054-395-8333

受付時間:9:00-18:00(土日祝を除く)

メールお問い合わせ

24時間受け付けております。